妊娠後期のつらい「浮腫み」
妊娠後期(妊娠8ヶ月~臨月頃)に入り、お腹が大きくなってくると「浮腫み」に悩まされる妊婦さんも多いのではないでしょうか?
私は普段浮腫みやすいタイプではありませんでしたが、妊娠29週目頃から足が浮腫み始め、どんどん悪化、ゾウさんの足のような状態になりました。
足の甲から足首にかけてパンパンに腫れているので、熱を持つこともあり、足首を伸ばしたり曲げたりすると痛いのはもちろん、ピキッと割れてしまいそうな張り方です。もちろん痛くて正座なんかできません。
最初は足だけでしたが、次第に手の指も浮腫んで結婚指輪が入らないほどに…。
出産までこの浮腫みは続くのだろうかと諦めていましたが、だんだん付き合い方がわかってきました。
ちょっとした心がけで「浮腫み」がみるみる改善しました。
浮腫みを悪化させたもの
私が感じた浮腫みを悪化させる原因は、疲労と冷えです。
もちろん、長時間立ちっぱなし・座りっぱなしもNG。
浮腫みが改善されていた時に、ドッグランで数時間過ごしたら、肌寒かったこともあり、夜また足首にこぶのような浮腫みが復活してしまいましたが、「浮腫みに効いたもの」+たっぷりの睡眠で治りました。
浮腫みに効かなかったもの
◆着圧ソックス
妊婦検診でも履くように勧められた着圧ソックスですが、私には全く効果が感じられませんでした。
◆歩くこと
子宮口を開きやすくするため、1日1時間以上は歩くようにしていましたが、歩くことは浮腫みにも良いかと思ったのですが、これも浮腫みには効果がありませんでした。
◆マッサージ
マッサージをすると、低反発マットレスのように凹むので、揉みほぐすと一時的には良くなったように見えるのですが、本当に一時的でした。
浮腫みに効いたもの
漢方薬「五苓散(ごれいさん)」
※医師の処方を受けてから飲んでください。
35週目の妊婦検診で処方されたお薬を1週間ほど服用しました。
飲み始めて3~4日目から効果が出てきたような気がします。
足首にできていた「こぶ」のような浮腫みの固まりがなくなってきました。
浮腫みが軽減されたせいか、翌週36週目の妊婦健診では体重が約1kg減っていました。
かなりの水分を溜め込んでいたことがわかります。
その後薬の処方は延長されませんでしたので、止めたらまた浮腫んでしまうのでは?と自分なりの改善策を試してみました。
A.足首ストレッチ
「世界一受けたい授業:今すぐ出来る!梅雨むくみ解消法の新常識(2017年5月27日 放送)」でたまたま見た「浮腫み」特集。
椅子に座っている時に足首を曲げ伸ばしするだけで良いとのことで、気づいた時に10回ずつ、1日20回ほどでしょうか。
時々足首を回してみたり、これだけでも気持ちよいです。
B.生レモン果汁+ラズベリーリーフティー

健康効果の高いレモンですが、腎臓の働きを助け尿を排出する手助けをしてくれるそうです。
臨月に入り、安産効果のあるというラズベリーリーフティーを毎日飲んでいますので、レモン汁を一絞り(大さじ1ほど)入れて、毎朝飲んでいます。
ラズベリーリーフティーではなくても、普段飲んでいるお茶に入れて飲むようにすると、取り入れやすいと思います。
C.ダイソーのモコモコ靴下

冷えるとさらに血液の流れが悪化しますので、浮腫みに冷えは大敵です。
里帰り先は東北のため、初夏でも肌寒い日があり、冬用のモコモコ靴下を履いてました。
浮腫んでいても締め付けることがないゆったり感で、足がポカポカしてとても役立ちました!
D.低反発座布団
長時間座る場所(ダイニングの椅子やリビングのソファなど)に、低反発座布団を敷いて座っています。
この座布団があるかないかでは、おしりへの負担が全然違います!
お腹が大きい分、座っている時のおしりや太腿の付け根にかかる体重負担は相当なもので、圧迫され血液循環が悪化してしまいますが、低反発座布団を敷くとこの状態がかなり緩和されます。長時間座っていてもかなり楽です。
漢方薬を飲んだのはたった1週間だけですので、その後はA~Dを毎日続け、妊娠前の平常時よりはやや浮腫んでいるものの、ひどい状態にはならなくなりました。
産後も浮腫むという話も聞きますし、漢方とはいえ薬に頼らずに済む方法なので、妊娠後期の浮腫みでお困りの方はぜひ試してみてください。
コメントを残す